下肢静脈瘤
下肢静脈瘤とは
下肢静脈瘤は、足の静脈に発生する疾患であり、血管が瘤のように浮き出たり、皮膚が変色したりする症状が見られます。この病状は、静脈内の血液の逆流を防ぐ弁が何らかの理由で正常に機能しなくなることによって引き起こされます。その結果、血液が静脈に滞留し、血管が次第に拡張していくことで、足にボコボコとした状態が現れます。
発症の要因としては、長時間の立ち仕事、加齢、妊娠や出産、生活習慣病、喫煙などが挙げられます。
下肢静脈瘤は主に二つのタイプに分類されます。一つは伏在型静脈瘤で、これは比較的太い静脈に発生します。この場合、主な症状としては足のだるさや重さ、疲労感があり、ボコボコした血管が太ももの内側からふくらはぎの内側や裏側にかけて見られます。症状が進行すると、血管のこぶが大きくなり、さらに盛り上がります。
放置すると、下肢静脈瘤が悪化し、皮膚に異常が現れる合併症を引き起こすことがあります。特に重篤な状態として下肢うっ滞性潰瘍があり、足首付近の内側の皮膚に赤黒い潰瘍が見られ、出血しやすく、細菌感染によって異臭を放つこともあります。このような場合には、迅速な根本的治療が求められます。
軽症静脈瘤は、伏在型静脈から分岐した血管によって引き起こされる下肢静脈瘤の一種であり、さらに側枝静脈瘤、網目状静脈瘤、蜘蛛の巣状静脈瘤に分類されます。
主な症状としては、膝の裏やふくらはぎの静脈が赤紫色や青色に変化し、皮膚の下から浮き上がって網目状や蜘蛛の巣状の模様が現れますが、静脈がこぶ状になることや痛み、かゆみといった自覚症状は見られません。そのため、伏在型静脈瘤のように急を要する治療は必要ありません。しかし、見た目の改善を希望する患者さんが多く存在し、その場合は治療が保険適用外となり、全額自己負担となります。
治療について
下肢静脈瘤の治療には様々な方法があり、血管内焼灼術、ストリッピング手術、硬化療法などが存在します。当院では弾性ストッキングの仕様や、1泊2日での下肢静脈瘤血管内焼灼術での治療を行っています。
血管内焼灼術とは
この治療法は、伏在型静脈瘤の患者に対して行われ、2011年から健康保険の適用を受けるようになりました。
治療は血管内にカテーテルを挿入し、レーザーまたは高周波を用いて、逆流を引き起こしている静脈を内側から焼灼し、閉塞させる方法です(レーザーの場合、カテーテル内にレーザーファイバーを挿入し、レーザー光を照射します)。
閉塞対象となる静脈は表在静脈(大伏在静脈および小伏在静脈)ですが、静脈の主な機能を担うのは深部静脈です。そのため、静脈瘤を起こした血管が閉塞しても、血液は他の静脈を通じて心臓に戻ることができます。閉塞した表在静脈は体内に吸収されることになります。
治療中の痛みについては、局所麻酔を使用するため、熱感や痛みはあまり感じず、わずかにチクッとする程度です。また、手術は準備を含めて約30分で終了し、日帰りで行うことが可能です。
術後に痛みが強い場合には鎮痛薬を処方しますが、服用は数日間に限られます。その後、1週間以内に再度来院し、経過が良好であれば3ヵ月後に再診を行い、治療は終了となります。